2021年の初詣。毎年布多天神社にお参りに行く人もいれば、普段は遠くの神社にお参りに行く人も2021年は人込みを避けるため、近くの布多天神社に初詣に行く人も多いと思います。
そこで気になるのが、布多天神社の初詣に行くときの
・屋台の出店
・コロナでの注意点
などではないでしょうか?
毎年、布多天神社に初詣に行く管理人が2021年コロナでの注意点と合わせてまとめました。
目次(お好きなところをタップ)
布多天神社の混雑時間は?
毎年、お正月には多くの人が初詣に訪れる布多天神社。
調布市民なら、七五三や受験の祈願など、色々な行事で行ったことがある人も多いと思います。
初詣の参拝客も、調布では一番の人数だそうです。
そうなると、当然混雑しますし、コロナの影響も考えると、なるべく混雑しない日や時間に行きたいですよね。
毎年、お正月に布多天神社に初詣に行くのですが、混雑している時間や日にちは、やはり三が日のお昼前後です。
毎年、甲州街道を渡ったところから、並び始めお参りをするまで、1時間から1時間半ぐらいかかります。
南から北の方面に並ぶので、ちょうどお昼のころであれば日に当たるので温かいですが、それ以外の時間は、日陰になるので寒くなるので温かくしていったほうが良いでしょう。
どちらにしても、密は避けられないのでマスクなどで感染対策をしていった方が良いですね。
2日は朝の8時までと、夕方以降は比較的すいています。
元旦はさすがに夕方以降も混雑している年もあるので注意が必要です。
また、三が日にこだわらないのであれば、1月7日の松の内までに行く方が混雑を避けられてよいかもしれません。
三が日以外でも、行ったことが何度かありますが、混雑もなくなり並ぶということがありませんでした。
2021年は分散して初詣に行くことをおすすめします。
駐車場情報
2021年の初詣は、コロナ対策として公共交通機関を使いたくない人も多いと思います。
車で初詣に行く人のために布多天神社の駐車場の地図を載せておきますね。
引用元 布多天神社HP
正面からは大混雑なので、入っていくことはできないと思います。
地図にあるように、ぐるっと迂回して駐車場まで行ってください。
ただ、周りに人が多いので駐車場から出るのに苦労している車を多く見かけるので車で初詣に行くのも大変かなと思います。
屋台の出店はある?
布多天神社の初詣は元々あまり多くの屋台が出ていることがありません。
甘酒と、もう一軒たこ焼きがあったかな?ぐらいの記憶しかないぐらいです。
2021年の初詣はコロナの影響で一つも屋台の出店がないかもしれませんね。
2021年コロナでの注意点は?
2021年の初詣は、コロナで色々と例年と変更点があるようです。
ご祈願ですが、コロナ対策のため人数制限をしています。
事前予約をした人から優先的に御祈願してもらえるので、必ず電話予約をしてください。
電話:042-489-0022
(9:00〜17:00)
また、例年ですと社務所にいったん入ってから、神社に向かうのですが2021年の御祈願は神社の正面から直接入って、御祈願してもらいます。
自分の靴を入れる袋を持って行ってください。
御祈願の後に頂くお神酒と昆布もないようです。
実は、2020年の7月に厄難消除をしていただいた時も、このような手順だったので新年の御祈願も同じと思われます。
まとめ
2021年はコロナの影響で、近場の布多天神社に初詣に行こうという人も多いと予想されます。
三が日は特に混雑するので、できれば松の内の7日まででずらして初詣に行く方が良いかもしれませんね。
また、少しでも体調が悪かったら、初詣に行くのはやめておきましょう。
私も、一日も早いコロナの終息と、家族の無病息災を布多天神社にお祈りに行きたいと思います。